[立冬]冬の始まり。木枯らしを楽しみ秋を惜しむ

立冬は11月8日頃(2019年は11月8日)から小雪までの期間。 

立冬とは、冬の始まりのことで、 「立」には新しい季節になるという意味があります。
立冬を過ぎると初霜が降りて冬の佇まいへと変わり、この日から立春の前日までが冬と言われます。

立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃で、
木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。

立冬の前日は冬の節分!

節分とは「季節を分ける」ことも意味しています。
雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日にあたります。
スーパーなどでは、立春同様に太巻きが売られている場合も見られますね!



木枯らしってどんな風?

木枯らしとは、晩秋から初冬にかけて吹く、冷たくやや強い風のことです。
気象的には、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置の時、最大風速8m/秒以上の西北西から北向きの風のことをいいます。

昨年(2018年)の12月1日には「木枯らし1号」が東京では1979年以来39年ぶりに観測されなかったと気象庁も発表していました。
今年の木枯らし1号はいつになるのでしょうか?

木枯らしを楽しむスポット2選!

[京都]紅葉の名所で木枯らしに揺れる紅葉を楽しむ

近畿地方で「木枯らし1号」 昨年より18日早く吹いたようです。
秋晴れのなか、木枯らしに揺れる紅葉はいかがでしょうか?

[静岡]木枯森(こがらしのもり)の豊かな自然を訪ねる

川を渡らないととたどり着くことができない神社を守るように存在する「木枯森」
川のなかに存在する森の姿は幻想的です。水もきれいで豊かな自然が残っています。
木枯森の豊かな自然のなかで木枯らしを楽しむのはいかがでしょうか?

清少納言の「枕草子」にも 「森は・・・木枯らしの森」と読まれ、
駿河国の歌枕として親しまれてきたところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こころ豊かな暮らしに寄り添う 『pantry』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節をたのしむ食事を もっと身近に。

をコンセプトに、日々の食事を中心に

こころ豊かな生活をサポートする取り組みを行っています。

●ブログによる情報配信。レシピ提案。

●定期配送型のクラウドパントリーサービス「pantry」を運営。<準備中>

URL:https://pantry.themedia.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運営,Megoo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋のIT会社役員&2児の母

Webデザイナー/ディレクター/Web解析士

食生活アドバイザー/乳幼児食指導士

1級きもの講師/着つけ技能師

整理収納アドバイザー2級(1級取得中)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

pantry

Crowd Foodstock System クラウドパントリーで 季節の食事を もっと身近に。

0コメント

  • 1000 / 1000